2016年4月26日火曜日

正しい座り姿勢のための『巻き寿司タオル』 猫背と逆流性食道炎の予防方法





こんにちは、パパコです。

今回のテーマは、正しい座り姿勢です。
正しい座り姿勢を紹介するために、
『巻き寿司タオル』というものを
紹介します。

正しい座り姿勢がなぜ良いか?

人の背骨は本来ゆるい『S字』型
になっています。

座る時間が長く続くと、
パソコンや本や書類などに顔を近づけてしまい、
猫背になってしまいます。

逆に意識しすぎると、お腹を突き出してしまう
反対側の悪い姿勢になってしまいます。

また、座り姿勢が悪いと胃が圧迫されて
胃酸が食道に逆流しやすくなります。
胃酸が逆流すると食道の粘膜が溶けてただれる
逆流性食道炎になることがあります。

この逆流性食道炎を防ぐのにも、良い姿勢をするのが
良いそうです。

そこで、良い姿勢をたもち、逆流性食道炎などの症状を
防ぐために『巻き寿司タオル』というものが良いと言うこと
を聞きました。

たしか、たまたま見たNHKの朝の情報番組だったと思います。
(番組名は『あさイチ』だったと思います。)

この巻き寿司タオルは、販売されている商品ではなく、
あなたの家でも作れるものなんです。

あなたの家にあるバスタオルを使って、
『巻き寿司タオル』は簡単に作ることができます。

では、つくり方の説明です。

1.バスタオルの短い辺と辺を合わせます。




2.もう一度同じ方向に辺と辺を合わせます。


3.次は折る方向を変えて、バスタオル本来のサイドとサイドが
  合うようにたたみます。


4.次は同じ方向にたたむのではなく、
  クルクルと巻いてゆきます。


5.丸く、筒状になったら、


6.輪ゴムを2本用意して、両端を止めて下さい。
  筒状が保たれるようになります。


7.これができたら、イスにおいて下さい。


 自分のお尻の後ろ側のすき間に詰め込むような
 感じです。


8.実際に使うとくさび形になりますが、
  これで大丈夫です。


実際に使ってもらうと分かると思いますが、
この『巻き寿司タオル』を使うと、骨盤が
立つ感じが分かります。

これをやらないと、骨盤の後ろ側がべたっと
イスに付くような感じになって、背中も背もたれに
べったり付くようになってしまいます。

そうなると、どうしても猫背になってしまいます。
また、猫背にならないように意識すると、お腹が出る
変な姿勢になってしまいます。

私の場合はだいたい猫背気味の座り姿勢で、
骨盤の後ろがべたっとイスに付くようになっていました。

でも、この『巻き寿司タオル』を入れることによって、
骨盤が真っ直ぐ立ち上がり、それにともなって、
背骨が本来の『S字』になって、いい姿勢を続けることが
できるようになりました。

写真を見てもらったとおり、ほんのタオル一巻きです。
でも、このタオルが有るか無いかが大違いで、
このタオルがあるだけで背筋がすっと伸びて無理なく
いい姿勢を続ける事ができます。

私は、運良く逆流性食道炎になったことは無いのですが、
ギックリ腰になったことがあります。
しかも2回です。

このギックリ腰を防ぐには、
「良い姿勢が大事ですよ。」
と、治療中に整骨院の先生に良く言われていました。

「猫背を治しましょう」
とも言われました。

でも、意識的にやるのは疲れてしまうので、
すぐに猫背に戻ってしまっていました。

この様な理由で無理なく続けられる猫背解消法を
探していたのですが、『巻き寿司タオル』は、
無理なくできる良い方法・アイテムだと思いました。

あなたの家で作れるものなので、
座る姿勢が悪かったり、胃液が逆流したりするなら、
この『巻き寿司タオル』をやってみてはどうでしょうか?

簡単に作れますし、お金もかかりません。

でも効果は絶大です(と思っています)。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

パパコ




自宅でできる食事、睡眠、健康に関するトレーニングはこちら

https://goo.gl/y5y66X


2016年4月22日金曜日

良い気にさせて読んでもらう方法



あなたは、恥ずかしい気持ちで
イッパイになるかも知れません。

こんにちは、パパコです。

今回のテーマは、
あなたの情報を興味を持って
読んでもらう方法です。

以前、お客さんの『三猿』の話しをしました。

お客さんは基本的に、
『見ざる』『聞かざる』『やらざる』
と言う話しです。

つまり、
お客さんは、あなたの発信する情報を

『見ざる(みない)』
『聞かざる(信じていないので、聞かない)』
『やらざる(行動しない)』

と言う内容でした。

今回は少し突っ込んで、
どうしたら、『信じて聞いてくれるのか?』
の話しです。

あなたが発信する情報を、お客さんが見てくれたとしても、
人は、基本的に入ってくる情報に対してとても敏感です。

「この内容は、売り込みをかけられるな・・・」
「なんだか、言っている事が怪しいな・・・」
「言い方が偉そうで気に入らないな・・・」

と、感じさせてしまったら、
即座にあなたの情報を読まなくなってしまいます。

そうならないための方法として、
チョットしたテクニックを紹介します。

それは、お客さんに優越感を感じてもらえる
内容にする事です。

具体的に、どんな内容にすれば良いかというと、

「こんなことをすると失敗しますよ」
「○○さんの失敗談があります」

と、まず言ってしまいます。

一番最初に、失敗している人の話や、
失敗しやすいケースを打ち明けてしまうんです。

例えば、私の場合ですと、

「プロの広告代理店が全部やってくれると
思ったら大間違いです。
広告代理店は広告を新聞などの媒体に出すプロなんです。
丸投げでお願いしても、全く売り上げにつながりませんでした。」

みたいになります。

あなたの業界でも必ず失敗してしまうケースを
あげる事ができると思います。

この様に、失敗しやすい場合を見せてあげると、

「あぁ、この人はこんな失敗をしたんだ」
「へえ、こうすれば失敗しないんだなあ」

と言うように、お客さんは
優越感を味わうことができるんです。

その後、失敗しないための解決策を示したり、
解決に役出つ商品やサービスの話しをすれば、
優越感を感じているお客さんはスムーズに
読み進めてくれる場合が多いのです。

反対に、
「こうすれば上手く行きますよ!
今まで失敗していたあなたも、これで大丈夫。」

なんて言われた場合は

自分の失敗を自分で見つめ直すことになるので、
あまり良い気はしません。

自分が原因で失敗していたとしても、
それを他人に指摘されるのは嫌なんです。
(偉そうにこんなこと言っている私もそうです。)

ですから、
あえてこちらから失敗を見せてあげることで
お客さんは『人の失敗を知る』ことで安心します。

『他人の不幸は蜜の味』と言いますが、
まさにその状態です。

また、
「自分が失敗する前に聞いていて良かった!」
と、優越感だけでなくお得感も感じることができます。

あなたが、広告宣伝やホームページなどで
文章を書く時にこの方法を一度使って見て下さい。

今まで読んでくれなかった人からの反応があるはずです。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

パパコ



離婚要求された、借金500万円、見栄っ張り男の真実の物語

https://goo.gl/IKwuwC


2016年4月21日木曜日

即座にクビにできる営業マン いきなりクビにしても『ブラック企業』認定されない方法






採用も不採用も解雇も、あなたの自由自在です。

こんにちは、パパコです。

世の中では、『ブラック企業』が話題になっています。

元々『ブラック企業』とは、反社会的団体とのつながりがあり、
違法行為を続ける会社の事を言っていました。

最近の『ブラック企業』は、労働基準法を無視、
または法律の抜け道や不備を悪用して従業員に
長時間労働を強制する企業を言うことが多くなっています。

会社の『雇ってやっている』という事をタテに、
社員を身も心もボロボロになるまで働かせ、
会社についてこれなくなったら、即座に解雇・・・
と言う流れです。

社員を一人一人の人間では無く、
コマや歯車のように扱う、本当にヒドイ会社です。

2016年2月29日のマイナビニュースでは、
「勤務先はブラック企業」
と感じている社会人が4人に1人いるそうです。

また、長期間労働だけで無く、『即座に解雇』も
法律に違反する行為です。

会社の都合で解雇する場合には、30日前には社員に
伝える必要があるのです。

もし、解雇に正当な理由があったとしても、
社員に伝えずに『即座に解雇』は、やはり法律違反に
なります。

あなたが今まで、そのような扱いを受けていたならば、
訴えることができるかも知れません。

さて、ここまで社員の目線で書いてきましたが、
会社や企業を回す立場のあなたに、質問します。

「すぐにクビにできる営業マンを雇いませんか?」

「えっ!パパコさん、この流れで『すぐにクビ』は無いでしょう・・・」
「ブラック企業認定されたら、会社の評判が下がります・・・」

そう思うのも、当然だと思います。
私も今の社会で社員を大切にしない会社は、
いずれつぶれると思います。

確かに、人間の営業マンを雇って、
使えないからと言って、すぐに解雇したら
即座に『ブラック企業』認定されて
当然だと思います。

ただし、それは人間の営業マンの話しです。

人間で無い営業マンならば、
それが可能です。

その営業マンとは、チラシです。

チラシ以外にも、パンフレットや広告、ホームページ
なども、営業マンと言えるでしょう。

人間ではないので、効果が無いと思ったら
すぐに解雇することができます。

お客さんの事を一番知っているあなたや
スタッフの方で、チラシを作り、
反応を見ながら良いチラシは採用し、
効果が無いチラシは解雇(やめれば)すれば良いのです。

営業や集客の費用に莫大なお金がかかってしまう場合は、
一度、チラシやパンフレットの内容を見てみて下さい。

効果があるなら、再雇用(継続)し、
効果が無いなら、解雇(停止)して下さい。

営業経費がきっと抑えられるはずです。

今回もここまで、読んで頂きありがとうございました。

パパコ



あなたのお金を守る方法、30日間無料トライアル中です。

https://goo.gl/IKwuwC



2016年4月20日水曜日

商品やサービスを見てもらう方法 崩れた安定を直して




不安定になった状況を解消させて下さい。

こんにちは、パパコです。

今回のテーマは、お客さんや参加者に
『商品やサービスを見てもらうには』
です。

多くの人は、今している生活スタイルを
今日も明日もおそらく1週間後も変えよう
とは思っていないでしょう。
(私もそうです。)

引っ越してすぐなら分かりませんが、
引っ越し後、ある程度時間が経っていれば、
今の生活パターンを変えたいとは
思わないはずです。

それは、

変えるのが面倒くさいから
変えたメリットが分からないから
余計なことをしたくないから

など、理由は色々あると思います。

いずれにしても、新しい事を始めたり、
付け加えたりするには、とてもパワーが
いるものなのです。

そんな人達に、あなたのサービスや商品を
使ってもらうには、そのパワーを生み出してもらう
必要があります。

今回は、そのパワーの生み出し方です。

自分では、
『安定している』『変わらない』と
思っている日常ですが、
他人から見れば、そうでは無いかもしれません。

例えば、
甘いものがとても多い食生活をしている、とか
1日中イスに座りっぱなしの運動不足の日々が続いている、とか
少し考えると、いくつかあげられると思います。

自分では気が付いていないか、
見て見ぬふりをしていることが多いのです。

あなたがそのような人たちを良くする
商品やサービスを持っているなら、
まずは気付かせる必要があるのです。

そのために、お客さんや参加者の生活は
実は『不安定』だ、と言うことを目の前に見せる必要があります。

甘いものを食べすぎている人には
→糖尿病になる恐れがありますよ。

1日中座りっぱなしの人には
→運動不足で骨粗しょう症になる場合があります。

などが言えるでしょうか。

そんなことを言ったら「嫌われる」と思うかも知れませんが、
当たりさわりの無いことを言っていても、
全く気づいてもらえません。

自分が『安定』だと思っている人には、
実は『安定ではない』と思わせないと、
気にも止めてもらえません。

自分が不安定な状態だと分かると、
その状態を解決する方法が知りたくなります。

安定が壊れていると、気づいてもらった上で、

1.解決方法がありますよ。
2.その方法はこうすればできますよ。
3.ここから、連絡(購入)して下さい。

と、手を引いて解決方法にみちびいてあげます。

当たり障りの無い広告宣伝になってしまっているあなたは
一度、試してみて下さい。

ーーーーーーーーーー
今回のまとめ
ーーーーーーーーーー

・多くの人は、今が『安定』だと思っているので、
 今を変えたくない。

・実は『不安定』だと気づくことで、
 解決方法に飛びついていきたくなる。

・気づいてもらったら、
 ゆっくりと手を引いて、
 解決方法にみちびいてあげる。


ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

パパコ




あなたのお金を守る方法、30日間無料トライアル中です。

https://goo.gl/IKwuwC



2016年4月18日月曜日

花粉症対策に目立たないマスクはどう? 職務質問されなくなるかも 鼻マスク




こんにちは、パパコです。

今回の記事は、花粉症に関しての記事です。

以前の記事でも、花粉症の対策で『鼻うがい』を
取り上げたことがありました。

しかし、いったん花粉症の症状が出てしまったら、
鼻水が出てしまったり、涙が出てしまったりと、
大変な状態になってしまいます。

涙については、
メガネやゴーグルで防ぐのが良いと思いますが、
今回は、鼻から侵入する花粉や鼻水を
防ぐためのマスクを紹介します。

花粉を体内に入れないようにするためのマスクです。


例えばこんな商品など


この商品の特徴は、『マスク』と言うより、
鼻栓に近いものですね。

この商品の良い所は、鼻に差し込んで使うのに、
ほとんど目立たない所が良いところです。

外側に少しだけプラスチックの棒が出ていますが、
実際にはほとんど見えず、言われるまで気が付かない
人が多いようです。

顔を覆うマスクだと、

・化粧が崩れて困る
・眼鏡が曇って前が見えない
・職務質問を受ける

のような、困った事が起こりますが、
この鼻マスクならこれは問題ありません。

たしかに、私の知り合い(女性です)も、
普段は職務質問なんてされないのに、
顔を覆うマスクをした状態で、酔っ払って
歩いていたら職務質問されたそうです。

私は、酔った時の歩き方だと思うのですが、
その知り合いに言わせると、
「マスクがなかったら、職務質問なんて受けなかった」
と、言っているので、そうなんでしょう。

そんな人にも、この『鼻マスク』は効果てきめんです。

また、マスクは顔の下半分をおおってしまうので、
人と会ったり、人の前で話したりする人にとってはマイナスの
イメージになってしまう事があると思います。

その場合に、鼻マスクをつけることで、あなたの印象を下げる
事を防ぐ事ができそうです。

人から見られる仕事や職業の方にはおすすめのアイテムでは、
ないでしょうか?

注意点としては、大きさやつけ心地が、
人によって良かったり悪かったりするそうなので、
商品のレビューや説明を読むことで、良いアイテムを
選んで花粉症対策して欲しいと思います。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

パパコ




『鼻うがい』など、自宅でできる健康プログラムはこちら

https://goo.gl/y5y66X

2016年4月7日木曜日

気になる本のレビューのレビュー 『疲れない脳をつくる生活習慣』 石川善樹(いしかわよしき)著





こんにちは、パパコです。

今回は、私が気になる本のレビューのレビューをします。

取り上げる本は、
『疲れない脳をつくる生活習慣』 
石川善樹(いしかわよしき)著
です。

まず目次を見ると、

瞑想→睡眠→姿勢→食事

と、構成されていて、基本的な事が
網羅されているようです。

レビューの評価を見てみると、

「わかりやすい」
「基本的かも知れないが、長く続けるにはこの位で無ければ」

と、多くの人は良い評価をしています。

ですが、

「常識的なこと」
「一般的なこと」

と、やや低い評価をされている人もいます。

ただ、私は『「知っている」と思うことが敵』だと思っています。

健康だけで無く、その他の分野についても同じです。

一般的や常識的な事であっても、
重要だから、色々な所で何度も出てくるのです。

そして、多くの人は、その常識的なことを
ほとんどやりません。

この点から、この本は、
基本的な事を分かりやすくまとめて、
効果が出る方法を示していることから、
良い評価になっているのだと考えています。

また、この本以外に、マインドフルネスについて
調べてみると、良い事ばかりでは無いそうです。

「いまここ」に集中する、マインドフルネスをすれば、
集中力の向上やストレスの軽減に効果があるようですが、

人によっては、アイデアや創造性を奪うことがあるそうです。

例えば、同時進行で色々な知識を詰め込むことで、
その知識を再構築して新しいアイデアを生み出すような人です。

マインドフルネスは目の前の一つの事に集中する方法なので、
同時進行で沢山の事をやりたい人、同時進行が楽しい人には、
正反対の考え方になってしまいます。

ストレスの元が無くなることでストレスになる人が
いるそうです。

これを防ぐためには、完全に信じ込んでしまうのではなく、
自分に合っているかどうかを見きわめる必要があるようです。

あなたも見きわめて使ってみて下さい。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

パパコ




もっと強力な食事、睡眠、健康に関するプログラム

https://goo.gl/y5y66X


2016年4月5日火曜日

目の疲れをいやす真っ暗闇 寝る前の闇風呂





こんにちは、パパコです。

今回の話題は、
目の疲れをいやす真っ暗闇
についてです。

他の記事でもお伝えしたかも知れませんが、
起きてすぐにカーテンを開けて、10秒間位
太陽の光を目に入れると、体内時計の調節が
できます。

これは、『睡眠ホルモン』と言われている
メラトニンというホルモンがあるのですが、
強い光を浴びることにより、分泌が抑えられます。

一番良いのは、目に光を入れることなのですが、
顔全体や膝の後ろなど、肌に光を当てるだけでも
メラトニンを抑えて体内時計を調節する効果があります。

つまり、強い光を受けて、
メラトニンの分泌がが少なくなることで、身体が
「朝が来た!」
と思い、体内時計を調節するようになるのです。

これとは逆に、寝る時には、メラトニンが沢山出ていた方が
身体が休まり、眠りに入りやすくなります。

また、メラトニンには、抗酸化作用で細胞の新陳代謝を促したり、
疲労回復を進めたりする効果も持つと言われています。

最近は寝る直前までパソコンやスマートフォンを
している人が多いと思いますが、
このことは、メラトニンを妨げることになってしまい、
眠りが浅くなったり眠れなくなったりすることにつながります。

つまり身体が、『夜が来た』事を
わからなくなっている状態です。

スマホや携帯電話の強い光だけでは無く、
照明の豆電球や、電気製品のLEDなども
消して、真っ暗に近づける方がしっかりと
メラトニンが分泌できて深い睡眠が取れます。

最近、『闇風呂』と言うのが話題になっています。

これは、『闇なべ』のように、変なものをお風呂に入れる
のでは無く、真っ暗闇の中で湯船につかることです。

怖かったり、危なかったりする場合は、
水面に浮かべるろうそく1つあっても良いですが、
真っ暗の方が効果が高いそうです。

普段目に受けている光の刺激を無くすことで、
目のリラックスに加えて、脳や自律神経のリラックス
にも効果があるそうです。

他にも、入浴の効果として、

○高い湿度がドライアイや花粉症の症状をやわらげます。
○血行を良くして身体全体の疲れを取ることができます。

ただ、注意点としては、メラトニンが分泌しやすいので、
眠くなってきたら、ほどほどに切り上げて、寝床に入る
のが良いです。

おぼれないようにして下さい。

最近、

「眠りが浅いなあ」
「なかなか寝付けないなあ」

と思っているあなたは、
『闇風呂』と『真っ暗寝』で
疲労回復と良い睡眠を
追求してはどうでしょうか?

ここまで読んで頂き、
ありがとうございました。

パパコ




睡眠ホルモンをコントロールする朝の習慣

https://goo.gl/y5y66X

2016年4月3日日曜日

春なのにおでんの話題 コンニャクは芋類? 食べ合わせ 同化テクニック





こんにちは、パパコです。

今回の話題は、春なんですけれど
おでんの話題をします。

わたしは、おでんの具材の中で
コンニャクが結構好きです。

コンニャクは、知っている人も多いと思いますが、
コンニャクはコンニャク芋というイモを
すりつぶして、固めて作っています。

このコンニャクは、芋類なのか、どうなのか?
と言うことを最近思っています。

他の記事でも言っているのですが、
『芋類と穀物を一緒に食べない』という
『同化テクニック』という食べ合わせ方法があります。

そのテクニックで考えると、
コンニャクと穀物、
例えば、ご飯とか、パスタとか
を一緒に食べない方がよいのか?

糸コンニャクやしらたきは、
けっこう和食に使われているのですが、
「ご飯と一緒に食べない方が良いのか?」
と思いながら、調べていたのです。

色々調べてみると、
コンニャクには、ほとんど芋成分が入っていないんです。
しかも、入っている芋の成分も考えなくてもよいのでは?
と思うようになりました。

どういうことかと言うと、
コンニャクの95%は水なんです。

残りの5%は何かというと、
コンニャク芋から来た、グルコマンナン
(コンニャクマンナンとも言います)
という成分なんです。

これは、食物繊維が集まったものなのですが、
この食物繊維もコンニャクを作る時の凝固剤で
ほとんど消化されなくなっているので、
お腹の中を通ってくるだけになっています。

このような食品なので、食べ合わせの考え方では
ほとんど気にしなくて良いのかと、思っています。

良く、「ダイエットに効果がある」と言われますが、
これは、食物繊維と言うよりも、ほとんど消化されない
からだそうです。

口から食道→胃→小腸→大腸と進んでも、ほとんど形が
変わりません。
ですから、食べるとお腹にたまっている感じがします。

また、大腸に沢山の食べかすが入ってくると、
大便を出すための信号が速く出るようになるので、
便秘やダイエットに効果がある食品だと言われています。

また、コンニャクを固める凝固剤にカルシウムが
多く含まれていて、水酸化カルシウム水溶液が
使われています。
(昔は、灰を水で溶かした汁を使っていました。)

このため、コンニャクは意外にもカルシウムを多く含む
食品になっています。

さらに、主成分のグルコマンナンは本来、
水溶性の食物繊維なのですが、
凝固させることで、不溶性の食物繊維になります。

不溶性の食物繊維は消化されないので、
とてもカロリーが低い食品になります。

どの位カロリーが低いのかと言うと、
おでんに使われている三角形のコンニャクが
5キロカロリーと言われています。

5キロカロリーが多いのか少ないのか
ピンとこないかも知れませんが、
おでんにチョット付ける練り辛子は、
2gで6キロカロリーと言われています。

つまり、辛子よりもコンニャク1つの方が
カロリーが少ないんです。
(ちなみに普通に盛ったご飯(140g)のカロリーは
235キロカロリーです)

このくらいカロリーが少ないので、
ダイエット商品や健康食品と言われています。

食べ過ぎている方にとっては、食欲を抑える良い
食品だと思います。

ただし、先ほども書きましたが、大腸まで形が変わらずに
移動して行くため、一度に食べ過ぎると、
腸がつまってしまうことがあります。

だから、食べる量はほどほどで
良くかんで食べる必要があります。

色々調べていて、私が子どもの頃、おばあちゃんに
「コンニャクはお腹の掃除かできるよ」
「コンニャクはお腹の砂を出すよ」
と言われていたことを思い出しました。


今回の内容をまとめると、

コンニャクはほとんど消化されないので、
『食べ合わせ』としては余り気にしなくても
良いのでは無いか?

むしろ、便秘の改善やカルシウム不足の改善
としてはすぐれた効果がある食品


ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

パパコ



伝統的な食事による健康法

https://goo.gl/y5y66X


2016年3月31日木曜日

砂糖と花粉症の関係 『アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる!』著者:溝口 徹 のレビュー







こんにちは、パパコです。

最近、春らしくなって、暖かくなってきました。
でも、暖かくなると花粉症に悩む人も多くなりますね。

私は発症していないのですが、
うちの奥さんは花粉症になりかけているみたいで
最近、鼻を良くかんでいます。

花粉症対策の良い薬もたくさんあるみたいですが、
薬は症状を抑えるだけの『対処療法』なので、
根本的な解決になりません。

出来る事なら、根本的に解決して、
花粉症やその他のアレルギーが起こらないように
したいものですね。

今回は、根本的な治療に役立ちそうな
本があったので、紹介します。

3年ほど前に出版された、
『アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる!』
と言う本です。
著者は、溝口 徹(みぞぐちとおる)さん
お医者さんです。

タイトルだけ見ると、
「○○だけ食べれば」「○○だけやめれば」の
ダイエット本みたいですが、
中はいたって論理的な展開です。

実際は『糖質』の過剰摂取を
やめましょうと言う内容で
「全く取るな」ではありません。

まあ、現代人の食生活には、砂糖や糖質
があふれているので、このくらい刺激的に
言わないと、減らせないのだと思います。

花粉症などのアレルギーの原因ですが、
アレルギーの抑制にはコルチゾールという
ホルモンが重要と言われています。

このホルモンは腎臓の上にある『副腎』という
内臓から出ています。

このコルチゾールは、アレルギー抑制だけで無く
血糖値の調整にも使われています

そのため、

・糖質の過剰摂取

・インスリンの分泌(上昇した血糖値の降下)

・副腎からコルチゾールの分泌(下がり過ぎた血糖値の安定化)

・副腎への負担増、コルチゾール分泌減(アレルギーに対するホルモンの減少)

・アレルギー症状の悪化

と言う流れになります。

糖質を過剰に取らなければ、コルチゾールも
大量に分泌することにならないので、
アレルギーを抑えやすくなります。

内容としては分かりやすく、
だいたい納得できたのですが、
残念だなと思った点が少しあります。

1つが
タイトルが『砂糖』をやめればと断定表現になっていて、
ダイエットブームに便乗した本みたいになっていることです。

もう一つは、
サプリ摂取に誘導しがちなことです。

全てのサプリメントが良くないわけでは無いのですが、
出来る事ならば、食品、食生活で健康的な身体にすべきだと
私は考えています。

また、お米を食べるなと言うのは、日本人としてどうなのか?
と、私はいつも思っています。

日本人として伝統的な食事(つまり和食)をすれば、
お米を中心に、味噌、納豆などの伝統的な発酵食品を
取ることができるはずです。

精製した白米を食べ過ぎるのが良くないと
言うことなのでしょうが、やり過ぎると、お米と
一緒に食べられている良い食品も食べなくなってしまわないか
それが心配です。

やはり伝統的な和食がバランス良く、
かつ健康的な食生活なのではないでしょうか?

ここまで読んで頂きありがとうございました。

パパコ




溝口先生の本も良いですが、
もっと全体的な健康に関する
方法があるんです。

伝統的な食事による健康法

https://goo.gl/y5y66X



2016年3月30日水曜日

カミソリと電気シェーバー どっちが身体にやさしい? Panasonic ラムダッシュ





今回のテーマは、
『カミソリと電気シェーバー
どっちが身体にやさしい?』
と言うテーマです。

今回のテーマは
ブログを書く時に参考にさせて頂いている、
『シゲさん』のブログでも取り上げられていて、

たまたまシゲさんが私と同じ電気シェーバーの
シリーズを使われていたので、
それに便乗して私も取り上げたくなりました。

シゲさんのブログ

http://shigechan04.blog.fc2.com/blog-entry-37.html

良くヒゲを剃る方は、ホルモンの関係上
男性が多いと思いますが、大きく2つに
分かれると思います。

1つは、カミソリでヒゲを剃るタイプ

もう1つは、電気シェーバーでヒゲを剃るタイプ

の人がいると思います。
両方使っている人もいると思いますが、
大きくわければこの2つのパターンになると思います。

この2つの『カミソリ』と『電気シェーバー』、
それぞれのメリット、デメリットをまずは
挙げたいと思います。

まずは、カミソリのメリットです。

通常、家で使うカミソリは『T字カミソリ』と
言われているものを使うと思います。

床屋さんで使われているナイフのような形の
カミソリは、ちょっと危ないので、
一般家庭ではあまり使わないと思います。

この『T字カミソリ』、Tの上の部分に刃が
並んでいますが、だいたい2枚から、多いもので
5枚並んでいるものがあります。

刃の枚数が多いほど、肌あたりがやさしくなります。

他のメリットとしては、直接肌に刃を当てるので、
肌のギリギリでヒゲを剃ることができます。

つまり、深剃りできると言うことなので、
ヒゲが濃い人、多い人、伸びるのが速い人、
でも、比較的きれいに剃れます。

また、アゴの下とか凸凹した所でも刃を当てやすいことです。

あとは、値段でしょうか。
電気シェーバーでは少なくとも数千円かかりますが、
カミソリなら、数百円~1000円強あれば買うことができます。

一方、デメリットとしては、
直接肌に刃を当てるので、肌にダメージを与えやすい。

剃る前にヒゲをやわらかくした方が良いので、しっかり水で濡らしたり、
蒸しタオルを使ったり、シェービングフォームをぬったりする手間が
かかります。

また、刃の交換頻度が多いことがあり、
(私は1ヶ月以上使い続けてしまうこともありましたが、)
刃の切れ味を維持するなら、1週間に1回ほどの交換が良いと
されています。

これらが、カミソリのメリット、デメリットになります。

次に、電気シェーバーのメリット、デメリットを挙げていきます。

そもそも、電気シェーバーはどのようにヒゲを剃っているかの
話しをまずします。

電気シェーバーは、肌に直接当たる『外刃』と『内刃』があり、
外刃の穴に入ったヒゲを内刃でカットしています。
剃ると言うよりも、切るといった方が正しいかも知れません。

どうしても外刃の穴の中に入った所までしか剃れないので、
肌に直接当たらないので、どうしてもちょっとだけヒゲが
残るようになります。

それが、『肌に傷をつけにくい』メリットでもあり、
『少しヒゲが残る』デメリットでもあるわけです。

他のメリットとしては、
ひげを濡らさないでも剃れることです。
朝忙しい時であってもすぐに剃ることができます。

それ以外には、刃の交換頻度が少ない事です。
外刃と内刃で異なることが多いですが、
それでも1~2年は使えるように設計されています。

一方、電気シェーバーのデメリットとしては、

先ほどもあげましたが、
刃が直接肌に当たらないので、ほんのちょっとだけ
ヒゲが残ることです。

気になる人は、手でヒゲ剃り後をさわると、
「チョット残っているな」という感じになると思います。

だから、つるっつるにしたい人には物足りない場合があります。

ただ、
最近の電気シェーバーでは、

『水に濡れても大丈夫』
『シェービングフォームが付いてても大丈夫』

と言う商品があるので、ひげを濡らしたり、
シェービングフォームをつけることで、
より密着してひげを剃ることができるようになります。

私の経験では、ほとんどカミソリと同じぐらいに剃ることが
できるようになってきています。

さらにデメリットをいうと、
カミソリよりも大型になりやすいので、
アゴの下などの細かい部分は、やや剃りにくいです。

また、値段はやや高く数千円~数万円になります。
(ただし、交換頻度は低いので一度買えば長く使えます)

まとめると、

カミソリ

メリット
1.深剃りができる
2.こまかい部分が剃りやすい
3.値段が安い

デメリット
1.肌がダメージを受けやすい
2.きれいに剃るには手間がかかる
3.交換頻度が高い


電気シェーバー

メリット
1.肌を傷つけにくい
2.ひげを濡らさずにすぐ剃れる
3.刃の交換頻度が低い

デメリット
1.深剃りしづらい
2.こまかい部分が剃りにくい
3.値段が高い


さて、
今回のテーマとしては、
『どっちが身体にやさしいか?』
なので、結論を出したいと思います。

結論としては、肌に直接当たらない
電気シェーバーの方が、身体にやさしい
ヒゲ剃り方法になります。

私もそうだったんですが
カミソリを使ってヒゲ剃りをすると、
肌が荒れてしまうことが多かったんです。

特に冬場になるとその傾向が目立って現れて、
肌がガサガサになり、白くなって、粉みたいなものが
パラパラして、『嫌な感じ』になっていました。

電気シェーバーを使うことで、肌のガサガサは少なく
なりました。

また、良い事なのかも知れませんが、
カミソリで深剃りすると、深く剃りすぎてしまって、
ヒゲがヒフの中に入ってしまって、
はれる原因になる事もありました。

深剃りが良いことか悪いことかは、あなたの判断にも
よりますが、肌荒れや炎症の原因になりにくいのは、
『電気シェーバーでのヒゲそり』というのが
両方使ってみた私の感想です。

私が使っているのは、Panasonicのラムダッシュという
ヒゲ剃りを使っているのですが、濡れた状態でも
乾いた状態でも剃れ、丸洗いもできる電気シェーバーです。

  これ
  ↓


ある程度使って汚れてきたら、水でジャーッと洗えば
ヒゲや皮脂を洗い流すことができます。

この電気シェーバー、私の中ではオススメのシェーバーです。
値段は1万円くらいで買ったものです。


普段カミソリを使っていて、肌荒れや炎症が多いなら、
電気シェーバーに替えてみてはどうでしょうか?

10年くらい前の電気シェーバーと比べても深剃りができるように
なってきています。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

パパコ




一つ上の肌ケアを試してみたいなら

https://goo.gl/y5y66X





2016年3月27日日曜日

3月ですが、凧あげをしました




こんにちは、パパコです。

昨日、土曜日に凧あげをしました。

と、言っても、本当はたこあげ目的に
行ったのでは無かったんです。

本当は、海辺の図書館に本を借りに
娘達と出かけたんです。

図書館に着いたところ、
横の広場にたこあげしている人がいて、
「お正月でも無いのに、めずらしいなあ。」
と、思っていたら、

図書館の入り口に

『たこあげ体験、1人20分でお願いします』

と書いてあったので、娘も私も凧あげしたくなって、
すぐさま申し込んでしまったのです。

長女はたぶん『さかなクン』の頭に乗っているフグ
(ハコフグでしたか?)の絵の凧、

次女は、人気アニメ『妖怪ウォッチ』、『ジバニャン』の絵の凧を
選びました。

私はサポートと言うことで、凧を借りずに、
娘達の凧を支える役です。

今まで何回か、たこあげした経験はあったのですが、
あまり風が無くて、走り回らないと上がらなかったり、
そもそも上手くあがらなくて、落ちて壊れてしまったり、
と、あまり良い思い出がありません。

「上手くあがったら、いいな」
と思いながら、たこあげ体験にチャレンジしました。

すると・・・

とても良くあがりました!

凧がバランス良く上手に作られていることもありますが、
海から来る風がちょうど良い強さで、
手を離しただけで、すぐに空へ浮き上がっていきました。

凧を支える役は、一瞬にしておつとめが終わりました。

私も娘達も、こんなに簡単にたこあげできたことは
初めてでした。

10分ぐらい上げていると、次女の手が疲れてきたので、
私と交代しました。

小学校2年生の子どもでも簡単に上げられたので、
大人でも簡単です。

走り回る必要も無く、たこ糸をしっかり握っているだけで、
簡単に凧が安定しました。

うれしくなって、ついつい糸を伸ばしていましたが、
ふと前をみると、大きな木のてっぺんに凧が引っかかっています。

私と同じようにうれしくなって、糸を伸ばしすぎてしまった人が
前にいたのでしょう。

慌てて糸を伸ばすのを止めました。

上の写真の通り、
日差しが強く、良い天気だったのですが、
気温が低く、浜風が強かったので、身体が冷えてきました。

1人20分の制限時間でしたが、
15分くらいで片付けて、受付に返却しました。

春休みが始まって、家に引きこもっていた娘達でしたが、
図書館に来て、いい体験出来ました。

ほとんど動かなかったので、『運動不足解消』とは
なりませんでしたが、それは別に考えましょう。

パパコ



朝の習慣で、一生モノの健康を!

https://goo.gl/y5y66X




2016年3月26日土曜日

乾布摩擦はどこに行った? 『現代人』だからこそしたい免疫強化、血行促進、自律神経強化の方法




こんにちは、パパコです。

今回のテーマは、
『乾布摩擦(かんぷまさつ)』
と言う、私が昔やっていた健康法の話しです。

もちろん、今もやっている人もいると思います。

私がやっていたのは、約35年くらい前、
小学校に入るくらいの年にやっていた健康法です。

その頃は幼稚園や小学校でもよくやられていた健康法で、
私も弟とお父さんと一緒に乾布摩擦をしていました。

やることは簡単で、タオルで腕や背中をこするだけです。

私は、寒い冬にやる習慣だったので、
『寒風摩擦』だと思っていたのですが、
そうでは無くて、乾いた布の『かんぷ』でした。

その時代は、良く流行っていたのですが、
最近、話しを聞かないので、あまり効果が無いものかと
思っていたのですが、意外とそんなことは無く、
むしろ今の人の方が必要なものかも知れません。

空調が効きすぎて体調が悪くなる人にとてもオススメです。

ちなみに、乾布摩擦で使うタオルは、
木綿や絹のタオルが良いです。

化学繊維のタオルは、刺激が強すぎる事があるので、
木綿や絹などの天然素材のタオルが皮膚に程よい刺激になります。


乾布摩擦の効果をまとめてみました。

 1.風邪やぜんそくの予防になる

乾布摩擦をすることで皮膚の刺激に強くなり、
自律神経の働きを高め、免疫が強化されます。

刺激に反応して免疫に関係する細胞が強化されるので、
最近やウイルスに対抗する力が強化されます。

今の時期なら、インフルエンザや風邪、胃腸炎を引き起こす
細菌やウィルスに立ち向かう免疫の効果が期待できます。

 2.寒さに強くなる。

寒い時にやると言うこともあるかも知れませんが、
皮膚をこすることによって、身体全体の体温調節の機能が高まって、
少々寒い所でも、発熱しやすくなって、
少しくらいの寒さでは気にならなくなる効果があります。

 3.自律神経の強化

皮膚を刺激することによって、自律神経の強化ができます。
自律神経を強化すると、血行促進効果があるので、
冷え性の予防、肌をきれいにする、脂肪の排出などに効果があります。

脂肪の排出、発熱によるカロリー消費で
ダイエットにも効き目があるみたいです。

 4.筋肉や関節をほぐす

乾布摩擦で肌を刺激すると肌を温めることになります。
寒い時に肌を温めると、発熱し、血行が良くなります。

発熱し、血行が良くなると、寒さでこわばった筋肉や関節にも
血が巡りやすくなり、ほぐすことができます。

身体の色々な所をこすることも、手足を動かすきっかけになります。

 5.汗を出しやすくなる

皮膚をこすり、血行をよくすることで、
汗を出しやすくなります。

「汗を出しやすくなるのは、良い事なの?」
と思うかも知れませんが、実はとても良い事なんです。

人の汗は体温調節の機能に重要なんです。

暑い時には汗をかいて身体を冷やしています。
空調が効きすぎた部屋にいると、体温調節する必要がなくなるので、
汗が出にくい身体になってしまいます。

汗が出にくいと、身体の老廃物が出にくくなるので、
体臭が臭くなることがあるんです。

それを防ぐためには、ある程度汗をかく必要があります。

汗をかくことで、体温調節がしやすくなり、
さらに身体の臭いを防ぐ事ができます。


注意点もあります。

皮膚が弱い人や、皮膚炎の人は症状が悪化することがあるので、
注意して下さい。

強さ弱め、時間短めで、試したら良いと思います。
手のひらで軽くこするだけでもリンパを流しやすくなる
効果があります。

私が子どもの頃は乾布摩擦を外でやっていましたが、
今の空調に慣れている人がいきなり外でやると、
風邪をひくかもしれませんので、まずは室内で始めてみて下さい。

身体を徐々に慣らして下さい。

『現代人』は空調が効きすぎていて、
体温調節ができなかったり、血行不良になったりしています。

むか~しに流行った健康方法ですが、
実は、今の人の方がやるべきなのでは無いかと思いました。

やる内容はいたって簡単、

腕をこする、
足をこする
背中をこする、
お腹をこする、 だけです。

空調が効きすぎた生活をしていて
何だか体調がすぐれないあなたは、
一度試してはいかがでしょうか?

ここまで読んで頂きありがとうございました。

パパコ




常識外れの健康法、知りたいあなたはここをクリック!

https://goo.gl/y5y66X







2016年3月22日火曜日

遅刻をせずにスッキリと起きる方法 夜更かしした後でやってみた遅刻予防方法




こんにちは、パパコです。

今回のテーマは、私がやっている
遅刻をせずにスッキリと起きる方法
についてお話しして行きます。

わたしは、ちょっと前まで、
目覚ましを止めた後に、二度寝してしまって、
会社に遅刻してしまったり、到着がギリギリに
なってしまうことが良く有りました。

この遅刻グセをやめたいと思い、色々調べた所、
良い方法があったので、それをやるようになってから、
次の日の朝に、スッキリと起きられるようになってきました。

その内容をシェアしたいと思います。

その内容は、夜寝る前に、
『頭に次の日の行動をプログラミング』
することです。

これをやると、前の日にただ寝ただけと比べて
次の日の起き方が全然変わってきます。

「パソコンが苦手なのでプログラミングはちょっと・・・」
「マトリックスじゃあるまいし、頭にはプログラミングできませんよ」

と思いましたか?

そうではありません。

『脳にプログラミング』とは、脳に行動を強くイメージさせるのです。

脳は強くイメージしたことと、
現実の区別が付きづらくなるという性質があります。

ですから、
あらかじめ起きてからやる内容を
頭の中でシミュレーションして、脳に覚えさせることで
起きる時につらくなくなってきました。

どのようにやるか、具体的な内容です。
これは私の例ですが、できるだけ五感を使って朝起きてからやる内容を
イメージして下さい。

「朝7時15分に携帯電話の目覚ましが鳴って、右手をのばす。それでも届かないので身体を少し起こして、携帯電話を止める。携帯電話を止めたら携帯を握りしめて、上半身を起こす。右足を立てたら立ち上がって、ベットを降りて、カーテンを降りて、太陽の光を浴びる。右手でドアを開けて、三歩歩いてキッチンに行く。キッチンについたら右手で冷蔵庫を開けて一番上の段に入っているパンを両手でつかんで出す。パンを出したら右手でトースターを開けて、パンを焼く・・・」

長くなってしまいますので、このぐらいではぶきますが、
習慣があれば、水を飲むとか、焼けているパンの香りなど、
味覚や嗅覚のイメージを加えるともっとイメージが強くなります。

右足を立てる、左足から踏み出す、など、
全部挙げるときりが無くなってしまいますが、
できるだけ、自分の身体の細かい部分の動きまで詳しく詳しく
イメージすることが重要です。

文字で書くと大変ですが、
頭の中でイメージする分にはそんなに大変ではないと思います。
いつもやっていることを細かく思い出すだけで良いからです。

これをするだけで、ただ単に

「明日は7時15分に起きよう」

と思って寝た時と比べて、
はるかに起きてからの動きがスムーズになりました。

前の日の五感を使ったイメージが、脳にプログラミング
されたので、スムーズになったんだと考えています。

これができるようになってから、どうしても起きなきゃいけない
時間に起きられるようになって、遅刻する割合はほとんど無くなりました。

もう一つ、起きやすくなるポイントがあって、
私のイメージにも入れたのですが、起きたらすぐに
太陽の光を浴びて下さい。

太陽の光を浴びると、メラトニンというホルモンの量が調整されて、
身体が1日の始まりを感じて、しっかりと動くようになります。

これを入れて、習慣にして行くと、起きてからの身体のだるさは
かなり解消されました。

それでは今回の内容をまとめますと、

寝る前に、
五感を使ったイメージで、
脳に次の日の行動をインプット

起きたら太陽の光を浴びる。

もし、

『なかなか起きれない』とか
『夜更かしして次の日起きれるか心配』

というあなたは、1回ためしてみたらどうでしょうか?

ここまで読んで頂きありがとうございました。

パパコ




良い睡眠も健康の1つ。伝統的な健康法、あなたもためしてみる?

https://goo.gl/y5y66X

2016年3月18日金曜日

私の便秘・残便感の解消方法 踏み台はどうですか?






こんにちは、パパコです。

今日は、便秘や残便感解消の話をします。

どうしてもウンコや大便の話しが出てきてしまいますので、
お食事中の方や興味の無い方は、見ないことをオススメします。

私は、朝水を飲むようになってから
だいぶ便秘が解消されてきました。


朝に1杯の水を飲む健康法

https://goo.gl/y5y66X


それでも、寝不足だったり、食生活が乱れたりすると
便秘になることがあるんです。

また、便秘とはいかないまでも、
大便が出てもまだ残っているような
『残便感』があることがあって、
何とかしてこれを解消したいと思っていました。

最近やっていることで、
1つ、自分にとって効果があると思っている方法が
あったので、今回紹介します。

最近、日本人の生活に様式のトイレが増えていると思います。

私が子どもだった30年くらい前は洋式トイレがほとんど無く、
公衆トイレなどはみんな和式トイレでした。

日本人でなくとも、トイレがなかったころの人間は
地面とか川とかに座って、大便をしていた歴史が長いはずです。

でも、ヨーロッパで14世紀に洋式トイレが使われるようになって
日本人と欧米人では腸や肛門の位置が変わってきているのだそうです。

日本に洋式トイレが入って来たのは20世紀になってから。
それでも、ほぼ全ての一般家庭に洋式トイレが浸透したのは
この30年くらいだと思います。

ですから、日本人の身体の構造と
洋式トイレが合わないと言われているのはとても納得できます。

私の場合、
「何だか出そうなんだけれども、座っても出ない・・・。
 ガスだけ出て終わり・・・。」
と言うことが良く有りました。

そこで、色々調べた所、
2014年の『世界一受けたい授業』ですでにとりあげられていました。

日本人の場合、肛門から直腸がS字に曲がっています。
欧米人はほとんど曲がっていないので、軽く膝を曲げるだけで
直腸から肛門までが一直線になり排便しやすいのですが、
日本人は深く膝を曲げないと、直腸から肛門までが一直線になりません。

そこで、大便する時に和式トイレでしたり、または、踏み台を足の下に置いて
膝の位置をお尻よりも高くして上げたりすることで
大便が出やすくなることが分かってきたんです。

そのための商品も売られていて、
アメリカの製品ですが、トイレに設置して膝を高くする物がありました。
日本人だけでなく、西洋人でも膝を高くすると出やすくなる人がいるようです。

私のうちでは、この商品を買ってはいないのですが、
実は昔、子どもがトイレに上手く座れなかったので、
座れるようにするために踏み台を買ってあったんです。
(最初にのせているプーさんの踏み台です)

高さは約20cm、確か重さ80kgまでは耐えられる、黄色い踏み台です。

その踏み台を、今は大人用に使っています。
これを足の下に置いて、大便をすると、
いつもと言うわけではないですが、今までよりも
かなり残便感無く排泄することができるようになりました。

我が家で使っている踏み台は1000円くらいの商品ですが、
足をのせるだけで良ければ、100円~300円でも売っています。

「ウンコが出そうだけど、なかなか出ない・・・」
と言うあなたは、一度ためしてはどうでしょうか?

今回は便の話しばかりでしたが、ここまで見て頂き、
ありがとうございました。

パパコ



常識外れの健康法、知りたいあなたはここをクリック!

https://goo.gl/y5y66X


2016年3月17日木曜日

欲を公開 自由に使えるお金 ダイハツのコペン





こんにちは、パパコです。

今回は、いつもとは話の内容を少し変えて、
『私が自由に使えるお金が手に入ったら』という
内容でお話します。

私はそんなにお金持ちではないのですが、
とりあえず、日々の生活は何とかなっています。

でも、
もう少し稼いで、自分の趣味ややりたいことに
使えるお金が手に入ったらいいなあ、と思っています。

1つ目標にしているものが、あります。

私、車が好きなのですが、
かといって高級な外車が欲しいわけではありません。

自分の動かせる範囲で、楽しい車が欲しいんです。

今、1つ欲しいなあと思っている車があって、
それは、
ダイハツの『コペン』と言う車です。

小さい車なんですが、2人乗りでオープンカーです。

でも、家族がいるのに、2人乗りでオープンカーって、
とんでもなくぜいたくな物だと思いませんか?

しかも、我が家には駐車スペースの空きがないので、
置き場所も確保しないといけません。

このコペンを、私が成功して上手く行った時には
「買いたいなあ」
と、思っているものの1つです。

金額で言うと、新車の価格で200万円、
コペンは軽自動車ですが、普通の軽自動車に比べれば
はるかに高いです。

まあ、高級な外車でしたら何千万と言うのもあるので、
それよりは手が届きそうな目標です。

でも、2人乗りでオープンカー、しかも保管場所がさらに必要。

駐車場所は、私が住んでいる所で、
だいたい月1万円位なので、年間12万円。

その他の諸費用合わせて、維持費は年20万円くらいでしょうか?

そうすると、
車体価格の200万円+維持費60万円(年20万円×3年)=260万円 
あれば、3年コペンが維持できる計算になります。

これをとりあえずの目標にしています。

今でもローンを組んだり、無理して貯金を崩せば買える内容ですが、
それには、家族の了解や同意が無いと難しいと思います。

家族の同意を得るには、生活とは別の余裕のあるお金があることが
必要だと思っているんです。

この余裕なお金を得るために、仕事やビジネスを頑張っていて、
自分の幅を広げられるようになりたいんです。

上手く行って、生活に必要なお金とは別に、
自分の趣味ややりたいことに使えるお金ができたら、
まず買いたいと思っています。

ここまで
私の趣味と言いますか、願望・欲望をさらしただけの
内容を読んで頂き、ありがとうございました。

パパコ



あなたのお金を『守る』には??
興味あるなら、ここを今すぐクリック!

https://www.naturalsuccess.jp/xfamilyoffice/#ppyptD

2016年3月16日水曜日

痛くて起き上がれないギックリ腰を予防するたった30秒の習慣 足で壁ドン




こんにちは、パパコです。

今日も、前回に続きまして、
痛くて起き上がれないようなギックリ腰を
予防する1日たった30秒でできる習慣、
予防方法についてお話しします。

私は、今までに2回ギックリ腰をしています。

1回目は5年前、2回目は3年前にギックリ腰をしています。

毎回毎回、ギックリ腰になってしまうと、
痛くて起き上がれない、ほとんど寝たきりの
生活になってしまいます。

これを何とかして、ならないようにしたいと考えて、
毎日取り入れている習慣があります。

前回は、ヨガのポーズ、真珠貝のポーズを紹介しました。

http://ryoryopapaco.blogspot.jp/2016/03/1.html

実はもう一つ取り入れている習慣があって、
それは、
倒立、つまり逆立ちです。

ただ、私は運動神経も人並み、全く器用でないので
逆立ちで歩くようなことはできません。

そこまではしなくていいのですが、
壁に向かって逆立ちして下さい。

倒れてしまわないように、まずは近い場所から
位置を探っていって下さい、
気持ち良く背中が伸びる壁までのいい距離があるはずです。

これだけでも背中が伸びて、ギックリ腰の予防になります。

前回言った、真珠貝のポーズは
背中を前に倒す方法だったのですが、

逆立ちは真上と言うよりも、背中側にそった状態になります。
実際にやってもらうと分かると思いますが、
頭よりも足が前に出ると気持ち良く背中が伸びます。

この2つの習慣、
身体の前側に倒すポーズと、
身体の後ろ側にそらす倒立と、

2つやることによって、背中のバランスが
整えられていると感じています。

ここからは個人の状態によりやったら良いと思いますが、

まずは、壁に向かって逆立ちだけ30秒やって下さい。
これだけでも全然違います。
普段座った状態で猫背気味の人が多いので、
これだけでも背中が伸びるのを実感できると思います。

慣れてきたら、普段使っていない、
腕の筋肉や肩周りの筋肉を動かすために軽く腕立てしてみましょう。

深くやってしまうと、戻れなくなるので、軽く曲げて伸ばすして下さい。
普段動かしていない腕や肩周りの筋肉がほぐれて、
肩こり予防にもなります。

あなたがつらいギックリ腰の予防方法を探していて、
このブログが参考になればうれしいです。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

パパコ


↓伝統的なヒーリング医療を取り入れた、長寿方法知りたい?
https://goo.gl/y5y66X



2016年3月15日火曜日

1週間寝たきりになってしまう ギックリ腰を予防する簡単なストレッチ




ギックリ腰と真珠貝の意外な関係とは・・・

こんにちは、パパコです。

今日は、1週間寝たきりになってしまう
ギックリ腰を予防する簡単なストレッチ
についてです。

私は、余り腰が丈夫でありません。

今までに2回ギックリ腰をしています。
1回目は5年前に、2回目は3年くらい前に
それぞれ1週間ほどほぼ寝たきり状態になってしまい、
大変でした。

トイレに行くのもご飯を食べるのも大変です。
余りの痛さにくしゃみも途中で止まります。

やりたいこともできないし、仕事にも差し支えるので、
どうしたものかと考えて、色々と探してみました。

また、面倒くさいと長続きしないので、
簡単にできて腰痛やギックリ腰を予防できるものは
無いかと思って探しました。

色々と探して、1つ良いと思えるものがあったので、
それをやるようになりました。

それは、
ヨガのポーズなんです。

色々と呼ばれ方があるのですが、

貝のポーズ、二枚貝のポーズ、真珠貝のポーズ
などとよばれています。

このポーズをし始めてから、3年くらい経っているのですが、
特に腰痛がひどくなることもなく、
順調に生活しています。

私は、このサイトを見つけて、参考にしています。

http://coolbody.jp/yotu-sinjyugai.htm


1.足の裏を合わせ、
 膝を曲げ脚でひし形を作るように座ります。

 息を吸いながら、あごを上げ、しっかり上体を
 起こします。


2.息を吐きながら、両手の平を上にし、
 手のひら上が大事です。そうしないと、痛くなります。

 脚の内側から差し入れて、外くるぶしの外側に置きます。
 つまり、足の下に手が入ります。


これだけです。

1日たった30秒でできます。

このポーズをするようになってから、

「ギックリ腰になりそう、どうしよう・・・」
と言うほどの腰痛にならず、何とかなっています。

注意することは、

○息を止めないこと

○毎日すること(あいだを開けると、すぐに硬くなってしまいます)

あなたが腰痛やギックリ腰に悩んでいるなら、参考にしてみて下さい

ここまで、読んで頂きありがとうございました。

パパコ



常識外れの健康法を知りたいあなたは、ここをクリック!

https://goo.gl/y5y66X


2016年3月14日月曜日

世界最古(紀元前)の集客方法 オンラインで疲れたあなたはオフラインの集客を




こんにちは、パパコです。

あなたはもう、いい加減に疲れていませんか?

--------------------
・SEO集客
・PPC集客
・ブログ集客
・メルマガ集客
・facebook集客
--------------------

これらのオンラインの『最近の』集客法は
毎年のように出てきています。

が、どれも20年前にはありませんでした。

なので、『最近の』集客法と分類されて、
さらに古いものと言いますと、

--------------------
・新聞広告
・折込チラシ
・雑誌広告
・テレビ番組
・ラジオ番組
--------------------

などがあると思います。

これらのオフラインの集客方法も
起源は1650年のイギリスの新聞に掲載された、

「盗まれた馬探しの懸賞広告」

と言われていますが、
これでも、まだ400年ほど前です。

では、2000年前から人を惹き付け
今では全世界で21億7千万人を集めている、
世界最古の集客法とは、

「宗教」

です。

日本の某有名宗教団体に潜入して学んだ
世界最古の集客法を無料で紹介しています。

純粋な若者をカルトに入信させる方法を
応用すれば、普通の商品やサービスなど
お客を集めることは簡単です。

さらに、
45万円から5,610万円を

「1日」

であおらずに売り上げる方法も、
特別に公開されてるようです。

期間限定の公開なので今すぐ見て下さい。

日給5,610万円:
http://www.naturalsuccess.jp/imp/realmarketing2016/#ppyptD

パパコ


追伸
某有名宗教団体に潜入をした証拠として、
「300万円の壺」が写真で公開されてます。

この「300万円の壺」だけでも見ておくと
facebookやブログのネタになると思います。
http://www.naturalsuccess.jp/imp/studysales/#ppyptD

2016年3月11日金曜日

五穀米や雑穀米は身体に悪い? 日本人が昔から食べている穀物のブレンド


YouTubeで見たい場合はここをクリック





こんにちは、パパコです。

今回は、多くの日本人が主食として食べている
ご飯の話しです。

以前の記事でも挙げたのですが、
食べ物の『同化テクニック』という方法があり、
食事の際に食べ合わせを考えることで、
消化が良くなると言うものです。

一番分かりやすい内容に、

『穀物及び芋類を1食で2種類以上取らない』

と言うものがあります。

具体的に言うと、
ご飯(米)とパン(小麦)や焼きそば(小麦)を
同じ食事で取ってはいけない、
と言うことです。

今まで、

お好み焼き定食で、
『お好み焼き(焼きそば入り)+ご飯』 とか

ステーキセットで、
『ご飯+フライドポテト』 とか

よく食べていたので、始めて聞いた時は
かなりショックだったのですが、
やり始めて納得しました。

お腹の張る感じが全然違うのです。

胃から腸にかけて、
スンナリと消化されて行くイメージです。
 
実際に自分でためしてみて、
やっと納得できました。

さて、ここまでは、納得できたのですが、

私の食生活を思い出してみると、
チョット引っかかることがでてきました 。

私はご飯に、押し麦を入れて、
『麦ご飯』として食べています。

もう、習慣になっているので、
我が家では夕食はほぼ麦ご飯に
なっています。

たまに発芽玄米が入っていることもありますが、
その時も押し麦が入っています。

発芽玄米入りご飯は
『米+米』なので、特に問題無いと思いますが、

麦ご飯は
『米+麦』になってしまうので、
同化テクニックとしては良くない組み合わせなのでしょうか?

余りにも習慣化していてうっかり忘れていました。

ただ、
『日本の食生活が一番日本人に合っている』
と、聞くこともあります。

押し麦入りの『麦ご飯』や
アワやキビが入った『雑穀米』は
かつての日本ではよく食べられていたと聞いています。

アワやキビ、麦などは白米に比べると
ビタミンや食物繊維を豊富に含み、
生活習慣病の予防になるとも聞きます。

穀物を2種類以上食べない『同化テクニック』と
日本古来からの食生活、どちらの方が勝つのでしょうか?

うーん、疑問です。

調べたり、聞いたりして、新しい事が分かったら
追記したいと思います。

パパコ



『同化テクニック』が気になるあなたは、今すぐクリック!

https://goo.gl/y5y66X


追伸:

穀物がたくさん混ざっている、
『雑穀米』は、『同化テクニック』的には
あまり良くないようです。

麦ご飯は、まだよく分かりませんが
それも分かり次第追記します。

パパコ





2016年3月2日水曜日

ペットボトルの『水素水』は効果無し!? 水素水は健康に効くのか



こんにちは、パパコです。

今回取り上げるのは、『水素水』の話題です。

2年ほど前に急に流行りだした『水素水』ですが、
私も珍しいものに興味があるので、
ペットボトルの『水素水』を買って飲んでみました。

味は・・・普通の水でした。

効果は・・・??

まあ、1本だけなので、実感できなかっただけかも知れませんが、
後から調べると、驚きの事実が分かったのです。

それは、

『水素は、ペットボトルよりも分子が小さいので、
水素(H2)は基本的にペットボトルから抜け出てしまいます。』

という、事実です。

ペットボトルは、水は通しませんが、
水素は等してしまうんです。

つまり、ペットボトルの『水素水』を買っても
全く効果がないんです。

ちょっとショックでした(買ったのは1本だけですけど)。

でも、アルミニウムパウチの容器なら水素を通さないので、
アルミニウムパウチの容器に入った『水素水』ならば
ちゃんと水素入りの水が飲めるんです。

また、アルミニウムパウチの容器は、
『アルミニウム膜をプラスチック膜で覆っていて、
水が直接アルミニウムに触れないようにしてあり、安全・安心です。』

とのことです。

効果がない商品なら、すぐに売れなくなるかと思っていましたが、
2年経ってもまだ売れているみたいなので、
そこそこ効果があるみたいですね。

また、効果など詳しく調べてみようと思います。

パパコ



水素水もいいけれど、朝に水を飲む健康法はどう?

https://goo.gl/y5y66X

2016年3月1日火曜日

「いつものパン」があなたを殺す お試し版の感想 レビュー ディビッド・パールマター クリスティン・ロバーグ


YouTubeで見たい場合はここをクリック


こんにちは、パパコです。



今日は、本のお試し版を読んだので、
この本を紹介したいと思います。

紹介する本は、「いつものパン」があなたを殺す

ディビッド・パールマター、クリスティン・ロバーグ 著
白澤 卓二 訳

です。

「いつものパン」があなたを殺す
という、結構衝撃的なタイトルです。

中を少し見て感じたんですけれど、
「小麦を食べてはいけない」が中心で、
良く言われているグルテンフリーや炭水化物フリー
の内容になっています。

それ以外に、フルーツを取ってはいけない。
お米を食べてはいけない。
という内容があるんです。

これは、元々がアメリカの本なので、
分化とか遺伝子の違いが有ると思うんですが、
「日本人には全部が全部当てはまらないんじゃないかな」
と思っています。

今までも、「○○を食べちゃいけないダイエット」とか
「○○だけ食べればいいダイエット」が
あったと思うんですけれど、

『○○を食べちゃいけない』という禁止型は
やっているうちに辛くなるので、
上手くなじまないんじゃないかなと思います。

それよりもバランスの良い食生活とか
食べあわせに気をつけるべきだと感じています。

例えば、

穀物類であれば1つの食事で2種類以上取らない
酸っぱいフルーツと甘いフルーツを混ぜて食べない

のように取るべきだと言われています。

あと、おかしいなと思ったところは、

本の中では『小麦を取っちゃいけない』と言われているんですが、
そうすると、ずっと昔から小麦を取ってきている
国の人たちが、早く寿命で死んでしまうとか
すぐ病気になると言うことになると思うんです。

でも、
平均寿命のランキングを見てみると、

日本の男女の平均寿命がTopなのは有名だと思うんですが、
それ以外に、イタリアとか、スペイン、スイス、フランスとか
この辺りの国は、パスタであったり、パンを良く取る地域だと
思うんですけど、この国の平均寿命が10位以内の結構上位に来るんです。

そういう国が上位に来ているのに、それにもかかわらず、
「小麦を食べてはいけない」という主張になっていると、
『寿命が長い国なのに、小麦を取っている・・・』
と、つじつまが合わなくなります。

どちらかと言うと、これはアメリカで書かれた本なので、
アメリカで大量にパンを食べたり、大量にパスタを食べたり
など、そういう人達に向けた、
警告を発している本なのかなと思います。

やっぱり、良く言われるんですけれど、
何でもかんでも同じものをひたすら食べることは、
身体に良いわけがなくて、
ほどほどにバランス良く食べる事が重要です。

あとは、しっかり噛むとか、
お腹がすいていないのにバクバク食べるんじゃなく、
食事と食事の間隔を開ける。

また、お腹がすくまでご飯を食べないとする事が、
しっかりとした食生活になるんじゃないかなと
感じています。

また、やっぱり日本人なので、
『お米を食べない』というのは間違っている
と思っています。

まあ、お米とパンを同時に食べるのは
良くないって言われていますけれど。

さらにフルーツもいけないと本の中で言われていて、
フルーツも、酵素が入っていて、身体に良い影響を与えるので、
それを食べちゃいけないってのは、
何だかおかしいなと感じました。

現在、かなり売れている本なのですが、チョット引っかかる所が
あったので、紹介させて頂きました。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

パパコ



食べ合わせについて、詳しく知りたい?

https://goo.gl/y5y66X

2016年2月29日月曜日

腸内洗浄が健康の第1ステップ ガンの原因 便秘 宿便


YouTubeで見たい方は、ここをクリック!


こんにちは、パパコです。

今日のテーマは『腸内洗浄』です。




『腸内洗浄が健康の第1ステップ1』とタイトルにしたのですが、
これは何かと言いますと、
腸が食べた物の栄養や水分を吸収するんです。

なので、そもそも腸が健康で無かったらそもそも
健康的に食べ物を吸収することができないんです。

こういう所から、まず、腸内洗浄を進めて欲しいと思って
今回は腸内洗浄が健康のステップ1としています。

細かい内容を説明して行きますと、
『腸=命の源』という風に言われていて、
全ての病気は腸から始まるって言われています。

これはさっきも言いましたけれど、
腸が全ての食べた物を吸収するんです。

養分は小腸から吸収して、
水分は大腸から吸収されるんですけど
吸収する所が健康で無ければ、
しっかりと栄養や水分を吸収できないわけです。

ですから、『全ての病気は腸から始まる』と言われてまして、
いくら、どんな健康にいい運動にしても、食生活にしても
まずは、腸が健康で無ければ、
ハッキリ言って意味が全くないんです。

また、良く言われている話しとして、
腸が汚れていて、さらに糖分が多すぎる
『糖分過多』になっていると
落ち着きがなくなると、言われています。

気になる腸の問題としては、
日本でガンになる人が増えているんですけれど、
1位のガンは何ガンだか知っていますか?

1位のガンは肺がんなんです。
タバコの影響ですとか、昔の大気汚染の影響などが
あるかと思います。

そして、
2位のガンが大腸ガンになっています。
ちなみに、3位のガンが胃ガンです。

また、ガン以外に最近増えている病気に
大腸憩室症というのがありまして、
これは大腸の一部が膨らんでしまって
その中に便が入り込んで発症する病気があるんです。

この大腸憩室症なんですけど、
腹痛や下痢、ひどくなると腸に穴が空いたり、
腸の壁が破裂します。

そうなったら緊急手術をするしかなくなります。

この病気、昔は余り無かった病気で、
肉類が多く、その代わり食物繊維が少ない食生活になると
なりやすくなる病気で、
最近の食べ物の欧米化にしたがって増えている病気なんです。

アメリカの方では80歳以上のほぼ全ての人が発症するくらいの
よく見られる病気になっています。

この病気が今、日本人の間で増えている病気なんです。

この症状になりやすい腸を言い表した言葉に、
『腐った冷蔵庫』と言う言葉があります。

不健康な腸は腐った冷蔵庫みたいになっているんです。
食べた物がずっと溜まり続けてしまっているんです。
それが宿便と言われるものになっていて、
普通の人は1kg~5kgの宿便をお腹の中に抱えていると言われています。

この不健康な腸の状態を変えるには、まず、
ウンコをポジティブに考えて欲しいんです。

今、大人のあなたは経験あるんじゃないかと思いますが、
小学校や中学校で大の方にこもっていると、

小の方ならみんなが見えるから問題無いと思うんですが、
大の方のトイレに入ってしまうと、結構な確率で、

クラスメイトから、
「ウンコしている奴がいる!」と、
いじめというか、からかわれると思うんです。

そんな事もあって、ウンコすることがなかなか
ポジティブになってないと思うんですよ。

ただ、ウンコすることは身体にとっては良い事なので
『ウンコをする人=格好いい人』だと考えるべきだと
私は思っています。

正常なウンコの回数はどの位がいいかというと、
毎日出るのがもちろんで、
可能であれば1日3回、食べた数だけ出るのが正常と
言われています。

また、ウンコがクサイのは何でかという話しなんですが、
町内に宿便が溜まって、腐っているから
臭いんじゃないかと言われています。

正常な状態であれば、腐る前に出て行くはずなので、
強烈な臭いになることはないと思っています。

で、
「ウンコが出ないからどうしよう、どうしよう
出ないなから下剤を飲めばいいんですか?」

と言う話しになることがあるんですが、
下剤は強力すぎるので、あまり良く有りません。

また、下剤で出してしまうと、
それが習慣になってしまい、逆に下剤を飲まないと
出せなくなってしまうことがあります。

それは余りにも健康な状態とは言えないので、
できればそうじゃなくて、普段食べている物とか
ハーブの様なモノを使うことによって、
出せるようにするのがベターなんじゃないかなと思います。

ハーブは身体の中の機能を高めることによって、
大腸や胃の働きをよくして、大便を出す作用があります。
下剤に比べてマイルドな作用になっています。

ではどのように腸内洗浄をしたら良いのかなんですが、
先ほど言ったハーブでも、
手に入れやすいもの、手に入れにくいモノがあって、
オススメしているのは、日本で普通に売っているハーブがあります。

2つ、私が使っているハーブがあって、

1つが唐辛子、タカノツメなんですけれど、
これを朝一番に500ccの冷たい水に、
慣れれば大さじ2杯くらい入れてもいいんですが、
そうでなければ、小さじ1杯くらい入れて、飲んだら良いと思います。

もう一つが、ジンジャー、ショウガですね。

ショウガは普通に買えるものだと思いますが、
スライスしたショウガをリンゴ酢に1日くらい漬けて、
ご飯の時やおやつ代わりに食べたら
腸の動きをよくする働きがあります。

具体的にどんな働きかと言いますと、

ショウガであれば、殺菌作用、腸のぜんどう、
消化促進をする働きがあります。

タカノツメであれば、腸の中の出血を止めて、
炎症を抑えて正常化する働きがあります。

この様な所から、腸の洗浄を始めてはどうかと思います。

後は、その他ハーブ以外のアプローチなんですが、

例えば、キムチとか納豆とか腸内細菌を元気にする食事を食べる事ですね。

また、私も忘れがちなんですけど、
咀嚼、ものをしっかりゆっくりたくさん噛むことですね。

口は身体のセンサーとも言われていて、
ゆっくりしっかり噛むと満腹中枢を刺激して
余りたくさん食べなくても満腹になるようになっているし、

それで唾液をしっかり出すことによって、
腸の働きを助けることができます。

まあ、地味と言えば地味なんですけれど、
そういう所から始めていくと、
腸内をよくして、健康になれるアプローチ、
健康になる第一歩になるのではないかと思います。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

パパコ




常識外れの健康法を知りたいなら、今すぐクリック!

https://goo.gl/y5y66X

2016年2月28日日曜日

食品から生み出されるアクリルアミド 発がん性物質に気をつけるには


YouTubeで見たい人はこちらをクリック!

こんにちは、パパコです。

今回は、先日2月1日のニュース記事に、
アクリルアミドが『発がん性物質』だという記事があったので、
これがどういうことかと思って、調べて記事を書きます。

まず、アクリルアミドなんですけど
私はどちらかと言うと、工業製品とか薬品とか
そんな感じだと思っていたんです。

ウィキペディアで確認しましても、

『工業的に合成されている』とか、
『色々な触媒による製造が実用化されている』

と、なっていまして、
やっぱり、工業的な薬品が一般的なアクリルアミドで
わたしもそのように思っていました。

ただ、2002年のWHOの報告で
食品にもアクリルアミドが含まれている話しが出たんです。

どういうことかというと、
食品を炒めたり焼いたりするとアクリルアミドが出るんだそうです。

どういうことかと言うと、
例えば、高温調理した野菜、
フライドポテト、炒めたキャベツやもやし
そういうところからでもアクリルアミドが出るんです。

その他にも、飲料、コーヒーとか、緑茶ウーロンやお茶など

その他にも、お菓子、ポテトスナックとかクッキーとかせんべい
そういう所からでもアクリルアミドが出るって言われています。

結局それがどういうことか、
つまり、
アクリルアミドがどんな影響があるかって
言うことなんですが、

おそらく、『発がん性』があるんじゃないか
アクリルアミドは『発がん性』があるものとして
報告されています。

ただ、食べたからと行って、
いきなり、死んでしまうとか、
お腹が痛くなるとかっていうことに関しましては
確認されてないんだそうです。

元々はWHOの話しだったんですけど
日本国内でもアクリルアミドが多いと言われている食品については
調べているんです。

先ほど言いましたが、アクリルアミドは
加熱処理した食品に多く含まれていると言うことで
炭水化物を多く含むものをを高温調理
120度以上で加熱調理した食品に含まれる可能性があるんです。

ポテトチップスとかフライドポテト、後はジャガイモを揚げたスナック
それ以外にもビスケットやクッキー、あとは穀類を原料とする焼き菓子
については、高濃度に含まれています。

これは、市販の加工品だから含まれているよと言うわけじゃ無くて
家庭で熱を加える、焼いたり炒めたりっていう、食品を調理する場合にも
作られている可能性があるんだそうです。

例えば、
高温調理した野菜が56%、飲料が17%、菓子類が16%、パンなどの穀類が5.3%、
その他のカレールーなどが6.2%と言われています。

調理の注意事項としましては、
色々な所から取り込まれてしまうので、
「できるだけ少なくしましょう」と言われていまして、
5つのポイントが挙げられています。

1.生ジャガイモは8℃以上で保存し、高温加熱しすぎない
2.トーストなどの炭水化物の多い食材を焼きすぎない
3.野菜はいったん水にさらしてから、炒めたり揚げたりする
4.炒める時は良くかき混ぜる
5.120度を超えない、蒸す、煮る、ゆでるの調理方法を利用する

どうしても、炒めたり焼いたりすると出るみたいですが、
120度を超えない、蒸す、煮る、ゆでるだったら、
アクリルアミドが出ないんだそうです。

もやしとかキャベツとかフライドポテトなど高温調理した野菜は
120度をこえてしまうので、普通に買ってきた加工食品でなくとも、
自分の家で調理した場合でもアクリルアミドが出てきてしまうんです。

でも、このアクリルアミド、
今までなくて急に出てきたものではないんです。

昔から日本人が食べていないわけではなくて、
かつてから食べている食品や野菜からでも出てきてしまうモノなのです。

今までもあったので、やめたからと言って
急に置き換わるものではありません。

ただ、例えば高温調理した野菜とかをあまり多く取るんじゃなく、
ゆで野菜や蒸し野菜とかアクリルアミドが出にくい調理を多めにするといいと思います。

また、あとは高温調理したディープフライのもの、
ポテトスナックとか菓子類なんかを大量に取ると
アクリルアミドが身体の中に増えることになるので
それは避けたほうがいいですよって事なんです。

やはり、日本の昔からの食生活がよくて、

『お菓子だけ食べてその日のご飯は終わり』

ってのだと、アクリルアミドが大量に取り込まれる
原因になりやすいので、
それは避けましょうってことでイイと思います。

ここでまとめていこうと思います。

あ、言い忘れました。

アクリルアミドの元になるのは還元糖と言われている、
ブドウ糖とか果糖とかが元になっていまして、
それを加熱調理することでなっているんだそうです。

なので

お菓子メーカーさんは還元糖を取り除いたり、
加熱する時間を少なめにしたり、
フライしたあとに冷却したり、
できるだけアクリルアミドになりにくい処理をしているんだそうです。

どうしても食べないってのは無理なんですけれど、
知らないうちにとり続けてしまっているものなので、
『できる範囲で少なくしましょう』って事が大事になると思います。

さっきも言いましたが、お菓子をへらす、
お菓子ばっかり食べずにバランスの取れた食生活を意識することですね。

神経質に、
「これを食べたらアクリルアミドが増えるから、取らない取らない」
っていうとストレスになるので、
そういうのはやめて、

バランスの取れた食生活、
お菓子ばっかりに偏るんじゃなくて
(熱を加えすぎない)野菜を一杯取る、肉を控えめ、スナック菓子ばっかり食べない
って言う食生活がいいんじゃないかと思いました。

ここまで、読んで頂きありがとうございました。

パパコ



健康的な食生活に興味のあるあなたは、今すぐクリック!

https://goo.gl/y5y66X


2016年2月27日土曜日

YouTube用動画テスト撮影 X-Agent


YouTubeで見たい人はこちらをクリック!


こんにちは、パパコです。

今回はYouTubeに載せる用の
動画を撮影しています。

どのように映るか、
よく分からないのですが、
上手く動画が撮影できたら、

YouTubeにアップしたいと思います。



結果

画面を取り込みながら、
自分のしゃべっている風景を
組み合わせて、上手く撮影できました。

今回はテストなので、
これだけの動画ですが、
次回からは情報を増やして行きます。

↓ちなみにこの眼鏡は

JINSというメガネ屋さんの
JINS PCという眼鏡です。
(最近、JINS SCREENに改名したみたいです。)


パパコ




↓仙人さんの肉体進化プログラム
https://goo.gl/y5y66X

2016年2月26日金曜日

動画をブログに入れたい やり方は?



こんにちは、パパコです。

私は『仙人さん』が主催している
X-Agentというプログラムに
参加しているのですが、

「書いているブログに動画を入れてみましょう」と言う
指令が出ていました。

自分のしゃべっている内容を動画撮影した事が
ないので、やり方がよく分からないのですが、
手持ちの機器を使ってなんとかやってみようと思います。

上手くできないようであれば、
タブレットやスマホのカメラで撮影すれば
何とかなるんじゃないでしょうか?

とりあえず、今日は決意表明だけして、
明日、色々やれることを模索してみます。

パパコ




仙人さんの肉体強化プログラム、知りたい人は今すぐここをクリック!

https://goo.gl/y5y66X

2016年2月25日木曜日

朝一番にすることで、便秘が改善した方法



いきなりやり過ぎると、内臓がびっくりします。

こんにちは、パパコです。

あなたのおなか、「元気ですかー!」

私のおなかは、3年ほど前まで、
余り調子が良くなくて、
便秘が3~4日続く事もざらでした。

おかげで、おならが強烈に臭くなったり、
顔中にニキビ(吹き出物?)が出たりして
身体に良くないことだらけでした。

でも、
3年くらい前から、あることを始めたおかげで
その便秘もかなりマシになってきました。

基本は、ほぼ毎日の便通、
旅行などに行っても2日に1回は便通があります。

今回は、その方法を書いておこうと思います。

その、
私が長年抱えていた強烈な便秘を改善した
方法は、
『水と唐辛子を飲むこと』です。

唐辛子にはカプサイシンという成分が含まれています。

このカプサイシンが、アドレナリンというホルモンを
出して、血行をよくします。

全身の血行をよくすることが、胃腸の動きをよくする
事にもつながるのだそうです。

ただし、飲み方と飲む時間が大事です。

順番に説明して行きます。

ステップ1.
 朝起きてすぐに冷たい水を500ccコップに入れる。

ステップ2.
 コップに入れた水に塩を小さじ1杯いれる。

ステップ3.
 この水にさらに唐辛子(粗挽き)を入れる。
 唐辛子は摂取できる限界まで。

 私は大さじ2杯くらい飲めるようになっていますが、
 最初は小さじ1杯くらいから始めて下さい。
 いきなり飲み過ぎると、胃がけいれんして
 気分が悪くなります。

ステップ4.
 塩を溶かすためにしっかりと水をかき回し、
 塩を見えなくなるまで溶かす。

ステップ5.
 この水をゴクゴクと飲み干して下さい。

唐辛子の粗挽きであれば、
すぐに辛さは水に出てきません。
噛まずに飲み込んで下さい。

大事な事なので繰り返しますが、
唐辛子は最初は少なめに。
慣れてきたら少しずつ増やして下さい。

次の朝から始めてみて下さい。

あなたの便秘が改善することを願っています。


パパコ



健康な朝の習慣づくり、知りたい人は今すぐクリック!

https://goo.gl/y5y66X







2016年2月24日水曜日

誰でも簡単に腹筋運動ができるツール



こんにちは、パパコです。

あなたは、『EMS』って聞いたことがありますか?

『EMS』とは、Electrical Muscle Stimulation のことで、
つまり、
電気的な刺激を筋肉に与える器具のことです。

普段筋肉は、脳からの指令を神経から受け取っています。

この時、微弱な電気信号を指令として受け取ることで、
筋肉を縮めたり伸ばしたりしています。

この筋肉を縮めたり伸ばしたりを
神経を使わずに、身体の外からの電気信号で
やってしまおうとするのが、『EMS』です。

例えばこのような商品達です。

『EMS』の一例


10年以上前にも一度はやったことがあり、
通販番組で良く取り上げられていましたが、
最近、またブームが来ているようです。

実は、私も前回のブームの時には
どうしても欲しくなって、買ってしまいました。

ただ、こんなに良いものではなく、
ボタン電池2コで動く、もっと安っぽいデザインの
黒いベルトで巻き付けて固定する『EMS』でした。

買ってすぐは、筋肉が動く感じがとてもおもしろく、
1日中でも楽しんで装着しているのですが、
2週間もすると、やらなくなってしまいました。

なぜなら、
EMSのパッドを身体に密着されるときに、
濡れたガーゼや濡れティッシュを当てないと
いけないからです。

ほんのささいなことですが、
この作業を繰り返していると面倒くさくなって、
やらなくなってしまいました。

また、電池の交換も面倒になってしまいました。

最近の『EMS』はもっと手軽にできるように
なっているのでしょうか?

装着のめんどくささを考えると、
しっかりと時間を決めて30分くらい筋トレした方が
いいんじゃないかと思ってしまいます。

この装着を面倒くさいと思わない人ならば、
『EMS』は筋トレの強力な補助器具になります。

パパコ




身体を健康にするトレーニング、知りたい人は今すぐクリック!

https://goo.gl/y5y66X


2016年2月23日火曜日

変なしゃっくりが1回出ます。



こんにちは、パパコです。

最近気になっていることがあります。

それは、
1回だけ、しゃっくりが出るのです。

普通のしゃっくりとは違って、
1回だけです。

1回出れば、それだけでだいたい止まります。

いつも出るわけではなく、
食事後が多いような気がします。

以前、職場の人も出ていたような気がして、
何だか気になっています。

うーん、日を改めて調べてみたいと思います。

パパコ



常識外れの健康法、知りたい人は今すぐクリック!

https://goo.gl/y5y66X


2016年2月22日月曜日

おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本 のレビューのレビュー カール・ヨハン・フォルセン・エリーン 三橋美穂



『押しつけ』になっているのでは?

こんにちは、パパコです。

今回は、健康に関係する本の紹介です。

健康の中でも、おろそかにしがちな
睡眠に関する内容です。

あなたは睡眠しっかりと取っていますか?

忙しくなると、ついつい睡眠時間を削って
頑張りすぎてしまうことありませんか?

私は以前、睡眠時間を削って仕事していた
ことがありますので、その時は
寝たくて寝たくてたまりませんでした。

その時に、少しでも良いからと言うことで
5~20分くらいの空き時間があれば
小睡眠を取るようにしていました。

時間がもったいないと思うかも知れませんが、
無理矢理眠気をガマンするより、
5分でも目を閉じて脳を休ませると、
その分スッキリして、能率が上がりました。

さて、少し脱線しましたが、
今話題の絵本、
『おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本』について、です。

帯のキャッチコピーには、
『たった10分で、寝かしつけ!』と、
寝る時間になってもなかなか子どもが寝ない
大人に向けた、魅力的な文章が書かれています。

ただ、
Amazonのレビューを見ると、
星5つと、星1つの評価が同じくらいです。

むしろ、「読み聞かせをしている大人が眠くなりました。」
とあるレビューも、いくつかありました。

これって、効果はどうなのでしょうか?

元の絵本が海外のものなので、
日本の子ども向けの単語や挿絵が
ミスマッチなのではないかと思いました。

あとは、各家庭の状況にもよりますが、

今まで寝る前の本の読み聞かせがないと、
これを読んだからと言って、
すぐに寝てくれることはないと思います。

ベッドに入る→照明暗めにする→絵本→眠くなる

という習慣をある程度つけていないと、
この絵本を読んだら『即ぐっすり』は、
期待できないと思います。

習慣化はラグビーの五郎丸選手の
ルーティーンでも話題になりましたが、
睡眠も習慣の一つです。

子どもの寝かしつけには習慣化も
大事な要素です。

もし、いつも起きる時間や寝る時間が
バラバラな場合、
その時間を決めて、習慣化してみるのも
良い方法です。

寝る時間だけでもしっかり決めてみませんか?

パパコ



大人も使える睡眠法を学ぶには、今すぐここをクリック

https://goo.gl/y5y66X


2016年2月21日日曜日

健康な身体を作る食べ合わせ をやってみます




日本人がお米を食べないなんて、
おかしいと思いませんか?

こんにちは、パパコです。

少し前に、
『低インスリンダイエット』や
『炭水化物抜きダイエット』などが流行りました。

まだ、続けている人もいるのだと思います。

ただ、私にはちょっとキツい内容です。

なぜなら、私はご飯が大好きだからです。

また、3000年以上も前からお米を
食べ続けている日本人が、
お米を食べない、というのは、
逆に負担がかかるんじゃないかと考えるからです。

そんな気持ちでモヤモヤしていたのですが、

きちんと食べて、健康になる方法を
聞きましたので、実践していこうと思います。

その中の1つに、

・主食(穀物)は1種類だけ 
 ※芋類も主食に含まれます。

と言うものがあります。

この健康になる方法は
いろいろあるのですが、
全てチェックすると膨大になるので、
分かりやすいこのポイントを見たいと思います。

今日の朝食は、
『サンドイッチ』でした。

具はゆで卵とレタス、
さらに、昨日の残り物である焼きそばがありました。

パンと、焼きそばになってしまいましたが、
パン(小麦)+焼きそば(小麦)なので、
ギリギリセーフ、なんでしょうか?


今日の昼食は
『すきやき』を食べました。

高級な国産和牛・・・ではなく、
輸入の牛肉&豚肉のごく一般的な
お値段控えめの『すきやき』です。

いつもは、ご飯大盛りで、さらに
シメのうどんもたくさん食べていたのですが、
今日は、シメのうどんだけを主食にしました。

これなら、『主食(穀物)は1種類だけ』になると
思ったからです。

ただ、今思い出すと、他にも穀物が入っていました・・・。

うどん(小麦)
しらたき(こんにゃく芋)
くずきり(ジャガイモデンプン)
ふ(小麦)

『すきやき』の具を欲張りすぎました。
また、少し食べ過ぎました。

次回は控えめにしようと思います。


今日の夕飯は、
自宅でラーメンをたべました。

主食はラーメン(小麦)だけなので、
これならOKでしょう。

また、おなかはあまり減っていなかったので、
控えめにしておきました。

いつもの半分以下の量です。

今まではおなかがすいていないのに
食べていることが多すぎました。

自分の身体に正直に、おなかがすいたら
ご飯を食べるようにしたいと思います。

パパコ



健康な身体をつくる食事をもっと知りたい人は、今すぐクリック!

https://goo.gl/y5y66X





2016年2月19日金曜日

『鼻クソ』を体内に取り込みました 子ども時代はなかなか食べるのをやめられない

Photo by SecondPrint Productions


毎日右手の小指1本で、取り込み続けました。

こんにちは、パパコです。

あなたは、『鼻クソ』食べたことありますか?

「はい!ありますよ!」

とは、面と向かって言えないと思いますが、
それが普通の反応だと思います。

実は、
私は子ども時代に毎日食べていました。

食べたことが無いあなたから見たら
信じられないかも知れませんが、
小学校卒業くらいまで、『鼻クソ食べ』を
やめられず、癖になっていました。

当時、鼻炎気味だったこともあり
毎日毎日鼻がつまり、
鼻クソもたまっていました。

それを毎日、食べていたのです。

「人に見られたらマズい・・・」
「汚い物を食べている・・・」

という、罪悪感があったのですが、

鼻がスッキリする心地良さと、
何とも言えない塩味があって、
トイレや物陰など、
人に見られない所でコッソリと食べていたのです。

さすがに中学生になるくらいに、
「これはやめた方が良いかな・・・」
と、自分でも思い、鼻をほじる前に
鼻をかむようにして、この癖は治りました。

大人になってからは、特に思い出すことが
なかったのですが、最近、『鼻くそ食べ』を
強烈に思い出すことがありました。

それは、

最近見かけた情報に、
『鼻水の乾燥物摂取で免疫が強化される』
と言うものがありました。

つまり・・・、

『鼻くそを食べる事で病気になりにくくなる』
と言う事ですね。

その内容を大まかにまとめると、

・鼻は体外からの菌やウィルスのフィルターである

・肺は菌やウィルスに弱い

・一方、胃や腸は胃酸や腸内菌のため、
 外部からの菌やウィルスに強い

・体内に侵入した菌やウィルスに勝てば免疫が強化される

という内容でした。

確かに、予防注射は体内に弱毒化した菌やウィルスを
とりこんで、免疫を強化しています。

個人的に『免疫強化』や『自己回復』などに
強く心を揺さぶられるため、ついつい最後まで
この情報を読んでしまいました。

『鼻くそ食べ』が『免疫強化』になっていたなら
私が他の家族よりも少し病気になりにくいのも
説明が付くような気がします。

さて、ここまで書いてきましたが、
この情報は真実なのでしょうか?

『鼻くそ食べ』は免疫強化ができる?

それとも

『鼻くそ食べ』は汚くて、健康には効果が無い?

いったいどっちなんでしょうか?

しょうもない内容かも知れませんが、
仙人さんに質問したいと思います。

パパコ


↓あなたも仙人さんに質問してみませんか?
https://goo.gl/y5y66X


追伸:

我が家の2人の小学生も、
『鼻くそ食べ』をしています・・・。

とりあえず、
「人前ではしないように!」
と、言っていますが、

『鼻くそ食べ』が免疫強化につながるなら、
怒らずに、もう少しおおらかな気持ちで
接することができそうです。